指定ごみ袋購入チケット
ごみの減量をすすめるため、「指定ごみ袋購入チケット」により、年間のごみ袋排出枚数の制限を行っています。
指定ごみ袋を購入する際は、必ずチケットをお持ちください。
●千曲市に住民登録されている方:世帯人員数に応じてチケットを配布されます。
●千曲市に住民登録の無い方:申請書に必要事項を記入の上、更埴庁舎廃棄物対策課・戸倉庁舎市民窓口課・上山田庁舎市民窓口課でチケットを購入できます。
※チケットは年度ごとに変わります。旧年度のチケットは使えませんのでご注意ください。
※チケット裏面に記載されている注意事項をお読みください。
指定ごみ袋
千曲市の指定ごみ袋は、可燃ごみ用55ℓ(10枚入り)、25ℓ(10枚入り)、不燃ごみ用(10枚入り)の3種類があります。
ごみは、必ず指定ごみ袋に入れ、世帯主氏名を記入してから出してください。
指定ごみ袋は市内の登録している販売店(スーパー・ホームセンター・コンビニ等)で購入できます。
購入する際はチケットが必要です。
ごみの出し方・分け方
生ごみ・可燃ごみ
毎週2回収集します。袋へ入れるごみは5kg以下にしてください。生ごみは水切りを完全にしてできるだけ「可燃ごみ用袋25ℓ」で出してください。燃えるごみは「可燃ごみ用袋55ℓ」で出してください。「可燃ごみ用袋25ℓ」へ燃えるごみを入れていただいても差し支えありません。 どちらの袋にも氏名欄に世帯主の方の氏名を記入してください。
びん・缶・ペットボトル
びん・缶・ペットボトルは資源ごみとして更埴地域・戸倉地域は毎月2回、上山田地域は毎週日曜日に収集します。 びん・缶は水で洗って収集所の指定のコンテナへ入れてください。びんのキャップは必ずはずしてください。 ペットボトルはラベル・キャップをそれぞれはずして、水で洗い、かさばらないように踏みつぶして収集所かごへ入れてください。 ※スプレー缶は、錆びていても資源ごみです。中身を使い切ってからプラスチック部分を取り、穴を開けてから出してください。(穴は屋外で開けてください。)
不燃ごみ・乾電池
びん・缶以外の不燃ごみは毎月1回収集します。袋へ入れるごみは5kg以下にしてください。「不燃ごみ用袋」へ入れて氏名欄に世帯主の方の氏名を記入してから出してください。 乾電池は緑色のコンテナへ出してください。 蛍光灯の管は袋へ入れず、収集所の回収箱へ入れてください。(割れてしまったものは「不燃ごみ用袋」へ入れてください。 ※スプレー缶は、錆びていても資源ごみです。不燃ごみへは絶対に出さないで下さい。収集車両の火災につながり大変危険です。(スプレー缶が入っている袋は回収しません。)
プラスチック製容器包装
ペットボトル以外の「プラスチック製容器包装」(カップ麺やシャンプーなどの容器、包装フィルムなど)も資源ごみとして毎週収集しています。汚れているものは洗って収集所のかごへ入れてください。
紙類
新聞・雑誌・チラシ・ダンボール・紙パックと種類別に分けて、ひもで十文字にしばり、更埴地域は毎月第3日曜日(一部の地域は第1日曜日も実施)・戸倉地域は区が定めた日・上山田地域は毎月2回(温泉地区は第1・3日曜日、農村地区は第2・第4日曜日)に各地区の資源ステーションへ出してください。 封筒などの雑紙は、雑誌として出してください。 またティッシュの箱、包装紙、紙袋などの「紙製容器包装」も集めていますので、紙袋などに入れて十文字に縛り出してください。
粗大ごみ
指定袋に入らない大きなごみは、毎月1回行っている粗大ごみ収集の際に出してください。(有料です。) また、粗大ごみ処理施設への直接持込や、業者による戸別回収も受け付けています。
〔受付及び問合せ先〕 千曲資源リサイクル事業協同組合 Tel026-273-8813 千曲市大字屋代2384-1
テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン
これらの家電5品目は「家電リサイクル法」により処理をするため、普通の粗大ごみとは扱いが異なります。いずれかの方法で出してください。 (1)買い換え時に販売店で引き取ってもらう (2)指定引取業者(深澤産業(株) 千曲市大字雨宮2060 電話026-272-2727)へ運ぶ(郵便局でリサイクル券購入が必要) (3)粗大ごみ収集の際引き取ってもらう
〔家電リサイクル法について〕
使用済み食用油
生活排水による河川の汚れを少なくするため家庭の使用済み食用油を更埴地域・上山田地域は月1回、戸倉地域は区の定める日に収集しています。収集所のポリタンクへ入れてください。 なお収集した油は、石けんにリサイクルされ、更埴庁舎売店で販売しています。 また、市では廃食用油をはじめとした有機性資源(生ごみ、家畜排せつ物、果樹せん定枝など)を利用したバイオマスタウン構想を策定し、取り組みの一つとして、家庭から排出された廃食用油を燃料化(バイオディーゼル燃料「BDF])し、公用車の燃料などに活用しています。
〔千曲市バイオマスタウン構想〕
庭木の剪定枝
家庭から出た庭木の剪定枝を収集し、チップとしてリサイクルしています。収集可能な枝は太さ15cm、長さ180cm以内でバラ類、竹類、うるしなどは対象外です。ご自身で搬入すれば無料で処理いたします。
詳細は、(社)更埴地域シルバー人材センターまでご連絡ください。
連絡先
更埴地区の方 (社)更埴地域シルバー人材センター本所 Tel026-272-5630
戸倉・上山田地区の方 (社)更埴地域シルバー人材センター戸倉支所支所 Tel026-276-6680